![]() |
||
"PIC18F4550"をMCUに採用した,MW 〜 HF 〜 UHF レシーバーキットのお取り寄せや組立てもナカトヨドットコム。PM-SDR関連情報はこちらでもご覧になれます。 | ||
![]() @汎用チップのため大量生産・大量供給によるコストメリット @多くの機器(製品)で使用されているため,安定している(=>問題点が出尽くしており,改善済である) @ファームウエア及びアプリケーションの開発・バージョンアップのコストメリットと使い勝手(開発手法が一般に知られており,ボランティアによるフリーウエアはライトウェイト(古いパソコンでもサクサク動く)で,ユーザーフレンドリーなソフトウエアになっている場合が多い) 等々 |
||
![]() |
![]() |
|
基盤部(一部パーツ除き搭載済) |
SW,クリスタル及びコネクタ類(ユーザ取付)
|
|
![]() |
![]() |
|
放熱面積を考慮した重厚なケース(注) |
フロント液晶パネル類,バックパネル
|
|
![]() |
![]() |
|
パソコンとの接続ケーブル |
ドライバー,アプリケーションソフト類 |
|
(注)クーリングファンを使用しない場合,放熱効果が貧弱なケース(薄いアルミ板や薄い鉄板などでの密封型ケース)の採用は熱により電子部品の寿命が縮まり故障の原因となったり,プログラムが暴走したり,固まったりします。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
お客様のご依頼でキットをお取り寄せし組立て・調整を行った事例です。 (2009年9月) | |
![]() |
LCD部結線完了 | |
![]() |
各種コネクタ,LED,リセットSW等の取付完了 | |
![]() |
フロントパネル取付状況確認 | |
![]() |
ケースへの組込み状況確認 | |
![]() |
|
|
パソコンに接続し動作状態確認 |
メインボード上の可変抵抗器でLCDの明るさ調整が必要な場合があります。 |
|
![]() |
同梱アプリ Winrad 1.32 をWindowsXP上で動作させ,受信機としての動作確認・調整中 | |
![]() |
![]() |
|
アプリケーション起動時画面 |
PMSDRにて受信スタート時画面 (文化放送がフルスケール) |
|
△上に戻る |